各種考察人材採用戦略から見る大型株インデックス投資がイージーゲームである理由 株式投資とは元来は個別株に投資するものでした。 興味のある会社について調査し、経営戦略や財務状況を把握した上で、この会社はまだまだ伸びる、儲かると判断したら投資するというのが本来の株式投資でした。 しかし、個別株は倒産のリスクが... 2019.08.04各種考察投資哲学・考え方
マネーリテラシー講座株式投資をギャンブルにしない方法 株式投資はギャンブルだというのが日本人の一般的な見解です。 一方で、年金積立金を運用する公的機関であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、日本株、日本債券、海外株、海外債券で年金を運用しております。 つまり、年金制度に... 2019.07.30マネーリテラシー講座投資に使うお金の考え方
インデックス投資の極意S&P500が最高値を更新し続けるのが当たり前である理由 連日にわたり過去最高値を更新し続ける、米国の大企業約500社に紐づく株式インデックスS&P500。過去最高値となると警戒心が強まるため、株の購入を控える投資家も多いと思います。 株式指数は上がれば上がるだけ短期的に見たら下がり... 2019.07.28インデックス投資の極意投資哲学・考え方
セミリタイア戦略【40歳までに準富裕層】わたしの投資戦略【理系の錬金術師】 本ブログにご訪問いただきありがとうございます。 本記事では、わたくし理系の錬金術師の投資戦略について記載していきたいと思います。 理系の錬金術師の投資戦略 わたしの投資戦略をまとめると以下のようになります。 【理系の錬金術師の投資戦略... 2019.07.22セミリタイア戦略FIRE戦略
インデックス投資の極意拡大し続ける日本の財政赤字から見る米国株(S&P500)に投資すべき理由 日本の財政赤字が大きいことはご存知だと思いますが、国債や借入金などを合算した国の借金額をご存知でしょうか? 2019年現在、約1000兆円を超えております!!GDP比はなんと2倍以上。。 この財政赤字は膨らむ一方であり、消費税を... 2019.07.16インデックス投資の極意投資哲学・考え方
各種考察各資産クラスの時価総額規模からわかる世界経済の置かれている状況について 投資と一口に言っても、株や債券、ゴールドなど様々な種類がありますが、各資産クラスの市場規模(時価総額)についてご存知でしょうか? 各資産クラスの市場規模を知ることで、それぞれのアセットクラスの危機や崩壊によるリスクが見えてきます。これ... 2019.07.14各種考察投資哲学・考え方
セミリタイア戦略【FIRE到達期間】経済的自由に到達するまでの期間はどれぐらい必要か? アーリーリタイアを目指しているFIRERのみなさま、ENJOY FIREMENTしてますか? アーリーリタイアするべく日々努力をつみ重ねていることと思いますが、苦労に対する成果のあまりの小ささに絶望したり、FIREまでの途方もない距離... 2019.07.10セミリタイア戦略FIRE戦略
マネーリテラシー講座【永遠の議題に決着を!】米国株と全世界株ではどちらに投資するのが賢明か? 投資家の中で度々語られる、「米国株と全世界株とはどちらがよいのか」という永遠の議題… どちらに投資するべきであるかは投資家の置かれた状況や価値観に依りますが、私なりの見解を示そうと思います。 結論は米国株ですが、その理由はビジネ... 2019.07.07マネーリテラシー講座投資方法・証券口座等開設方法
社会制度の有効利用子供用投資には学資保険よりジュニアNISAが合理的である理由【メリット/デメリット】 小さな子供を持つ親であれば、学資保険の検討をしている人も多いと思います。 既にご利用の方も沢山おられることでしょう。 一方で、ジュニアNISAを知っている人はそもそも少ないですし、使ってる人はなおのこと少ないはずです。 し... 2019.07.02社会制度の有効利用節約・節税
各種考察【払わなきゃ損!】国民年金の圧倒的コストパフォーマンスについて【年5%運用&4%高配当還元】 老後2000万円問題が浮上して以降、投資や年金に興味を持ち始めたという方も多いと思います。 一方で、年金問題の深刻さが露呈したという側面もあるため、より一層年金制度に対して懐疑的になっている方もおられるでしょう。 単刀直入な疑問... 2019.06.23各種考察投資哲学・考え方
その他お役立ち・実践・商品レビュー等【ブログの錬金術】SPXLでブログ収入爆益化!! 本記事は、アドレナリンジャンキーなイカレたブロガー向けのギャンブルに関するものであり、賢明な投資家の皆さんに参考になる話はございません。 投資情報をお求めの方は、代わりに以下の目次からご興味ある記事をお読みください。 ... 2019.06.16その他お役立ち・実践・商品レビュー等マネーリテラシー講座
マネーリテラシー講座長期インデックス投資にはeMAXIS Slimシリーズが最適解であるという合理的理由 インデックス投資を度々推奨している本ブログですが、具体的にどの商品を買えばいいのかということに関してはあまり触れてきませんでした。 結論から言うと、私も積立を行っているおすすめのインデックス投信はeMAXIS Slimシリーズです。 ... 2019.06.13マネーリテラシー講座投資方法・証券口座等開設方法
各種考察米国株のキャピタルゲインとインカムゲインはどちらが重要か? 株式投資によるリターンには株価が上昇することによるキャピタルゲインと配当(分配金)によるインカムゲインがあります。 どちらの方が大きいのでしょうか? インデックス投資を行っている人間からすると、圧倒的にキャピタルゲインの方が大き... 2019.06.09各種考察投資哲学・考え方
各種考察節約と長期投資の考えかたの矛盾点と、それを解消する方法 資産形成の鉄則を端的に述べると、勤労により賃金を得て、節制倹約により余剰資金を生み出し、それを適切に投資し、配当金が出たら再投資することにより資産を膨らましていくことにあります。 しかし、実際にこれをやろうと試みてみると、色々と問題が... 2019.06.09各種考察投資哲学・考え方
投資哲学・考え方【老後2000万円問題】年金では足りないと金融庁が警告!若年層の老後資金2000万円の作り方 人生100年時代ともいわれる長寿化と、少子高齢化による労働力の減少により、老後の生活費は年金のみでは足りず、老後資金として2000万円が各自必要になると金融庁が報告しました。 このことを受けて様々な議論が勃発しておりますが、40歳以下... 2019.06.07投資哲学・考え方計算・シミュレーション
各種考察【プロフィール】わたしが資産形成に目覚めたわけ【理系の錬金術師】 どうも、理系の錬金術師です。 本ブログでは、理系である私が合理的であると考える資産形成法について多数の記事を書いておりますが、理系と資産形成とは少しギャップがあるように思えますよね? 現に、私は大学進学の際は地方国公立の医学部な... 2019.06.02各種考察投資哲学・考え方
インデックス投資の極意【理系の錬金術式】資産形成・投資の極意【まとめ】 「理系の錬金術」にお越しいただきありがとうございます。 本記事では、「理系の錬金術」の資産形成手法と投資の極意に関する記事を集約し、当ブログのエッセンスと投資のはじめ方を中心に紹介していきます。 「理系の錬金術」の最大の売りは、... 2019.06.01インデックス投資の極意投資哲学・考え方
各種考察【株式投資の本質】株を買うという行為の本質的な意味について 株式会社という組織形態は誰もが知るところではありますが、株式会社の仕組みをご存知でしょうか? 株式会社とは、発行した株券を通して株主から資金を調達し、その資金を事業投資に充てることでビジネスを拡大し、そこで得られた利益の一部を株主に還... 2019.05.26各種考察投資哲学・考え方
セミリタイア戦略FIREという生き方が流行る社会的背景とそれを目指すべき理由【Financial Independence, Retire Early】 FIRE (Financial Independence, Retire Early)という価値観・生き方をご存知でしょうか? これは、現在米国や英国の若者たちの間で急速に拡大している価値観です。 どのようなものかと言いますと、... 2019.05.20セミリタイア戦略FIRE戦略
各種考察【最強戦略アホールド】『株式売却』という選択肢を排除することの重要性 株式投資では長期投資を念頭に置いていたとしても、世界経済が不安定な状況では株価変動も大きいため、評価額を見ながら一喜一憂してメンタルを消耗する方も多いのではないでしょうか? 本ブログで度々プッシュしているS&P500投資信託や... 2019.05.18各種考察投資哲学・考え方