各種考察

各種考察

【国策】会社が社員の税務代行をする本当の理由とその対策

慌ただしい年の瀬には年末調整が行われますが、会社員の方々であれば簡単な申請書を記載するだけの簡単な手続きで済みます。 今年の収入額に対する正確な税金・社会保険料の計算と、源泉徴収額との差額計算はすべて会社がやってくれるからですね。サラ...
各種考察

確定拠出年金制度を利用しない理由【FIREの足枷】

確定拠出年金制度(iDeCo)とは毎月定額の積立投資を行えるものですが、この投資に使用する拠出金は非課税となる制度です。 この税制優遇スキームは素晴らしい制度なので一般的にはお勧めできるのですが、60歳になるまでは積み立てた資産を清算でき...
各種考察

最高値圏でも積立投資を継続する理由

米国を中心とした株式市場が活況となっており、S&P500は史上最高値(ATH : All Time High)を更新しております。このような状況下では、高値掴みを控えるために投資を控えるべきであるという声が散見されます。 かく...
各種考察

【注意喚起】株式投資による複利効果は短期では期待できず長期で作用するもの

当ブログ「理系の錬金術」では、米国株式市場の長期投資での優位性について度々主張しております。 そのパフォーマンスはすさまじく、配当再投資条件で過去200年に渡って約7%の実質トータルリターン(インフレ率調整後)を達成してきました。 ...
各種考察

ZEC制度を見据えると電力株が格安と考えられる理由【原発推進】

最近、電力といえば関西電力経営陣の金品受領が大きな話題となっています。 それに伴い、関西電力の株価は一時200円程度下落しました。 多くの電力株は3.11の震災から端を発した原発事故以降、軒並み株価低迷中であり、関西電力に至っては今...
各種考察

なぜ今こそ資産運用をすべきなのか?

戦後から始まる右肩上がりの高度経済成長期や、バブルがはじける前の日本では資産運用は必要ありませんでした。何故なら、人口がどんどん増え、経済規模が拡大し、大量生産大量消費にイケイケどんどんの時代であれば、時間と共に給料が増えていくことで経済的...
各種考察

会社員の給料は「労働の再生産コスト」に収斂するという残酷な事実と、それに打ち克つ方法

サラリーマンの給料は何で決まるかご存知でしょうか? その人の仕事の生産性でしょうか?それとも、会社の利益の増減に応じるでしょうか? どちらも多少の影響はありますが、根本的な要因ではありません。 サラリーマンの給料、それは「労働...
各種考察

若いうちに海外旅行をしておくべき理由【かわいい子には海外旅行をさせよ】

特に学生さんは、時間がたっぷりあってもお金が無いという方が多いでしょう。 そんな中であっても、バイトをしてなけなしの銭を貯めて、海外へ貧乏旅行に行くことをおすすめします。 何故なら、東南アジアなどへの貧乏旅行は価値観の相対性を身...
各種考察

【2019年版】食品・飲料業界の売り上げランキングまとめ【世界TOP100】

先日、Fooden Engineeringにて、世界の飲食業売上ランキングの2019年版が公開されました。 今回は本ランキングを基に、飲食業界への投資について考えてみたいと思います。 食品・飲料業界の世界TOP100 まずはランキ...
各種考察

インフレは投資家の敵!?「インフレ税」の存在とその対策

長期投資家の方であれば、投資成績について評価する際は、基本的には名目リターン(数字の上での成績)からインフレ率を差し引いた実質リターン(実際の購買力の変化)で判断していることと思います。 そのスタンスにおいては、究極的には世の中がイン...
各種考察

【高配当ADR】ナショナル・グリッド(NGG)を取り巻く状況と今後の動向分析

高配当のADRとして有名な英国の電力会社「ナショナル・グリッド(NGG)」ですが、2021年以降の料金制度のRIIOモデル見直しによる収益規制が強化されることや、EU離脱等の政治的な動向次第で、株価や配当額変動の可能性があります。 著...
各種考察

ブラック企業の蔓延と住宅寿命が短いこととの意外な関係

日本は30年前の全盛期と比べたら落ちぶれたとはいえまだまだ先進国であり、国としては豊かな部類に入ります。また、日本人は非常に勤勉な国民性であるため、世界で一番長時間労働を行っております。 日本のサラリーマンは世界(主要先進国)でいちば...
各種考察

【個別株】リセッション時に買いたい銘柄は高依存性銘柄である理由

本ブログでは基本的にS&P500をはじめとしたインデックス投資を推奨しております。 しかし、リセッションが来た場合、優良銘柄が普段では考えられないようなバーゲン価格で叩き売りされることもあります。 そのような際に私が買い...
各種考察

【ゲノム戦略】世代を越えた超長期投資法の提案【4つのルール】

投資には「絶対」はないと言われますが、株式投資にはその「絶対」に限りなく近い一つの真理があります。 それは、全世界や先進国、米国を対象とした、30年や50年、さらには100年といった超長期間の配当再投資を伴う株式インデックス投資であれ...
各種考察

人材採用戦略から見る大型株インデックス投資がイージーゲームである理由

株式投資とは元来は個別株に投資するものでした。 興味のある会社について調査し、経営戦略や財務状況を把握した上で、この会社はまだまだ伸びる、儲かると判断したら投資するというのが本来の株式投資でした。 しかし、個別株は倒産のリスクが...
各種考察

各資産クラスの時価総額規模からわかる世界経済の置かれている状況について

投資と一口に言っても、株や債券、ゴールドなど様々な種類がありますが、各資産クラスの市場規模(時価総額)についてご存知でしょうか? 各資産クラスの市場規模を知ることで、それぞれのアセットクラスの危機や崩壊によるリスクが見えてきます。これ...
各種考察

【払わなきゃ損!】国民年金の圧倒的コストパフォーマンスについて【年5%運用&4%高配当還元】 

老後2000万円問題が浮上して以降、投資や年金に興味を持ち始めたという方も多いと思います。 一方で、年金問題の深刻さが露呈したという側面もあるため、より一層年金制度に対して懐疑的になっている方もおられるでしょう。 単刀直入な疑問...
各種考察

米国株のキャピタルゲインとインカムゲインはどちらが重要か?

株式投資によるリターンには株価が上昇することによるキャピタルゲインと配当(分配金)によるインカムゲインがあります。 どちらの方が大きいのでしょうか? インデックス投資を行っている人間からすると、圧倒的にキャピタルゲインの方が大き...
各種考察

節約と長期投資の考えかたの矛盾点と、それを解消する方法

資産形成の鉄則を端的に述べると、勤労により賃金を得て、節制倹約により余剰資金を生み出し、それを適切に投資し、配当金が出たら再投資することにより資産を膨らましていくことにあります。 しかし、実際にこれをやろうと試みてみると、色々と問題が...
各種考察

【プロフィール】わたしが資産形成に目覚めたわけ【理系の錬金術師】

どうも、理系の錬金術師です。 本ブログでは、理系である私が合理的であると考える資産形成法について多数の記事を書いておりますが、理系と資産形成とは少しギャップがあるように思えますよね? 現に、私は大学進学の際は地方国公立の医学部な...
スポンサーリンク