これを読んでいる方は、受験生であるか、もしくは受験関係者が多いと思います。
しかし、受験生や受験関係者であっても、受験勉強の金銭的価値を計算した人は少ないのではないでしょうか?
私が東大を目指して受験勉強していた時は、この観点は全く持っておりませんでした。
もしこの観点を持っていたら、東大ではなく医学部を目指すことになっていたかもしれません(笑)
しかし、世の中を知らない純粋な受験生であった当時の私は、金のために勉強するのは邪道だと考えており、医学部進学には全く興味を持たず、知的好奇心を満たしてくれる理系の純粋学問を一流大学で学びたいとだけ考えておりました。
そんな私でしたが、もしも受験勉強の時給換算が三万円をこえるという事実知っていたとしたら、おそらくもっと頑張れていたでしょうし、僅差で落ちてしまった東大にも手が届いていたかもしれません。。
とはいえ、一発勝負で「たられば」はありませんので、受験で最も重要な要素である”モチベーションの維持”に本記事が少しでも役に立てれば幸いです。
受験生の方は、超高時給バイトだと思って勉強頑張ってください!!
はじめに:平均値を用いた時給換算
まず初めに断っておくと、本記事で使用するのは基本的に平均値です。
東大卒でもワーキングプアの方は沢山居ますし、逆に中卒・高卒でも大富豪の方はおります。
また、必要勉強時間の算出にも普通の学習能力と記憶力を持つ受験生を想定します。
といっても普通の学習能力の設定が難しいため、ここでは信頼できる機関による統計を頼ります。
難関大学合格に必要な自習勉強時間
ここでは、もっとも受験勉強の金銭的価値が高いと思われる難関大学を対象に議論を進めていきます。
東進ハイスクールの調査によると、難関大合格(旧帝大、一橋、東工大、早慶上智あたり)に受かるのに必要な高校三年間の自習勉強時間は約4100時間とのことです。
高二まで普通に勉強してきた方なら、一年間毎日10時間勉強(自習)したらほぼ到達可能なレベルですね。
私は体感では5000時間以上勉強しても東大に落ちましたが、難関大学の中でも差はかなりありますし、こんなものだと思います(知る人は少ないですが東大と京大の間にも実は大きなレベルの差があります)。
なかには東大合格には3000時間もいらないという人もいますが、東大にサクっと合格する人はそもそも地頭力が非常に高い人が多いですし、受験勉強開始前までに積み上げた学力も人によりけりですので、あまり気にせず4100時間以上を目指しましょう。
難関大学卒業者の平均年収は?
DODAの調査結果
それでは、難関大学を卒業した人の平均年収はどのぐらいになるのでしょうか?
DODAの調査によると、東大でさえ729万であり、ランキング第10位の早稲田大学は572万円です。
正直安すぎると思いますが、もしもこの調査がDODAのサービスを用いた就職者や転職者の年収を平均で出しているのであれば、少しうなづけます。。
理由は以下です。
・転職希望者は日本では若手(40歳以下)がほとんどであること
・転職を行う層であるということ(一部上場企業社員の殆どは転職しない)
・業界最大手ではないDODAを使う層であるということ(多くの人はマイナビ・リクナビ系列で完結)
ちなみに、収入ランキング10位までの平均年収は618.5万です。
一部上場企業の平均年収は620.6万ですので、一部上場企業の中でもトップ企業への就職者が多くを占める難関大学出身者の平均年収は620万円以上となりそうですね。
受験勉強の時給換算
生涯賃金の算出
ここまでの議論で難関大学卒業者の平均年収は620万円以上になりそうだということはわかりましたが、現実感が乏しくイマイチ信用度の低い見積りとなってしまいました。
従って、ここでは公的機関が算出した生涯賃金を利用することで比較を行うこととします。
比較対象は、受験勉強を全く行わない高卒の方の生涯賃金(男性)とします。
比較に利用するデータは、独立行政法人労働政策研究・研修機構が発行する『ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2017』です。
上の図からわかるように、大学・大学院卒の平均生涯賃金は退職金を含めた場合で3.26億円であるのに対し、高卒の場合は2.49億円です。
つまり、難関大以外も含む大卒以上と高卒者との生涯賃金は7700万円の差があります!!
さらに、大卒以上の場合は企業規模が1000人以上であるいわゆる大企業であれば、3.8億円と見積もられております。
難関大学出身者の多くは東証一部上場の大企業に入社するため、生涯賃金を3.8億円と設定すると、高卒者との差はなんと約1億3千万円となります!
受験勉強の時給換算
それでは、これまでに求めた数値を用いて受験勉強の時給をはじき出しましょう!
難関大学レベルの受験勉強時間:4100時間
高卒との生涯賃金差:1億3千万円
受験勉強の時給:3万1700円
受験勉強の時給は、高校生が合法的に行えるどんなバイトよりも高給であることがわかりました(未来換金型ですが)。
ちなみに、上の方にも少し書きましたが、大卒以上の大企業の生涯賃金3.8億円は一般職も含めた平均値であるため、難関大学出身者の多くが就く総合職ではこれよりも更に高いことになります。
また、学歴社会が今もなお根強いこの世の中では、難関大学出身者ほど大企業内でも出世していきますので、企業内の平均収入に対する収入差は更に開くでしょう。
この辺は正確な数字を算出することが出来ませんが、日本の上位10校程度の難関大学に入ることが出来れば、受験勉強の時給換算は4万円も見えてくると思われます。
まとめ
信頼度の高い統計データを用いて計算した結果、受験勉強の時給換算額は3万1700円以上であることがわかりました。
たった一、二年の徹底的な努力で高卒の方と比べて生涯賃金が1.3億円も変わってくるという事実はわりと衝撃的だったのではないでしょうか?
医学部に進学する場合は更に二倍以上の時給になるでしょう。。
受験生のみなさんは、今から行う受験勉強の1時間が時給3万円以上の価値があるということを認識することで、モチベーション高く勉強に励んでください。
コメント